
会員のページ
理事長ブログ:No.11「新常態が、常態に?」
「新常態(ニューノーマル)」という言葉を、見たり聞いたりする機会が増えたと思いま
せんか。
アクセスされた方がおられれるかと思いますが、日本政策投資銀行(DBJ)産業部が纏
めた、アフターコロナ時代を見据えた全産業の変化のレポートが有ります。DX(デジ
タルトランスフォーメーション)が加速するという内容でしたが、私も興味深く読ませ
て戴きました。4月20日の日付でした。
内容を少し引用させて戴きますが、タイトルは、「新型コロナ禍を受けて加速する『3
つの社会変化』」でその変化とは、
(1)コミュニケーションのデジタル化→対面せずにコミュニケーション
(2)サービス・モノ提供の非接触化→居ながらにして財・サービスの提供
(3)製造現場の省人化・合理化→脱・労働集約化
と解説されておりました。これらの変化は以前からあったトレンドだが、新型コロナウ
イルスで一気に加速するというのが、作成者の結論です。論文の発表が丁度今から四か
月前ですが、確かに自分の周りでも変化が加速しているように感じます。(3)の状況は
具体的な変化としてはまだ実感していませんが、例えばビデオ会議ツールの活用等は、
最初は慣れませんでしたが、最近は大分抵抗感も薄れ、まだまだ会議環境の改善は必要
だとは思いまうが、これはこれで移動時間の不要などメリットもあります。セミナーな
どの案内も、Webセミナーが増えております。
新型コロナウイルスのへ対応が、我々の仕事や生活の新常態への変化に少しづつ進んで
いるのでしょうか。会員の皆様はどう思われますか。
2020/08/23
←一覧に戻る
↑ページ上部へ